2014年07月29日

楽して運動機能向上

なんとか楽して運動機能を向上させようとする怠け者(私)にとって
コンプレッションインナーは。

発熱、保温、抗菌、UVカット
まあ、そのような機能があれば良い程度。


吸汗速乾はすべての製品が備えてる。


エクササイズ効果は、もともとエクササイズが嫌なので、
これに頼ろうとしているわけなので、、いらない。icon


ということで、
要するに必要な機能は
姿勢安定、筋肉・関節サポート、段階着圧

競技中と、回復時と使い分けもあるけど、これらの機能のいずれかあるのは以下。


<TIGORA> トップボディ
     リカバリー

<UNDER ARMOUR> コアタイツ

<NIKE PRO COMBAT> なし

<adidas> パワーウェブ

<SKINS> A200
   A200サーマル
   A400
   A400リカバリー

<CW-X> ジェネレーター
    レボリューション
    スタビライクス
    エキスパート
    スタイルフリー
    クロスウォーカー
    柔流

<asics> 肩バランスアップシャツ
    腰バランスアップシャツ

<MIZUNO> BG8000タイツ
          バイオフレームタイツ

<PUMA>  なし

<ZAMST> Z-20
    Z-0

<2XU> エリートコンプレッション
    コンプレッション
    リカバリー
    サーマルコンプレッション


競技によって使い分けはあるけど、
意外と「どれでも。」というわけではないみたい。


  


Posted by H.B.S. at 05:10Comments(0)スポーツ、医療、 健康