2010年06月09日
宇宙アサガオ育ててます
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「第1回宇宙種子実験」
http://edu.jaxa.jp/seeds/
を今、南子育てなかよしクラブ(別府)で行っています。
種類はアサガオ、ミヤコグサ、ひまわり
の3種類を
<ちきゅう種>・同じ期間地上に置いていた種
<うちゅう種>・宇宙ステーションに9カ月置いていた種
<ビーム 種>・理化学研究所加速器を使って強い放射線を照射した種


国際宇宙ステーション内の宇宙種は宇宙線の影響はほとんどないと思うので、
(太陽フレアでも起こってない限り)
無重力下の影響ということでしょうか?
ビーム種は理化学研究所のサイクロトロンでどんな種類の放射線を
どれくらい浴びてきたのでしょう?
分かりませんが、双葉の段階ですでに差がでてるようです。
http://edu.jaxa.jp/seeds/
を今、南子育てなかよしクラブ(別府)で行っています。

種類はアサガオ、ミヤコグサ、ひまわり
の3種類を
<ちきゅう種>・同じ期間地上に置いていた種
<うちゅう種>・宇宙ステーションに9カ月置いていた種
<ビーム 種>・理化学研究所加速器を使って強い放射線を照射した種
国際宇宙ステーション内の宇宙種は宇宙線の影響はほとんどないと思うので、
(太陽フレアでも起こってない限り)
無重力下の影響ということでしょうか?
ビーム種は理化学研究所のサイクロトロンでどんな種類の放射線を
どれくらい浴びてきたのでしょう?
分かりませんが、双葉の段階ですでに差がでてるようです。

Posted by H.B.S. at 09:01│Comments(0)
│教育・共育・協育 関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。