2010年11月23日
ジュネーブ国際コンクール歴代リスト
ジュネーブ国際音楽コンクールのピアノ部門
で萩原麻未さんが優勝しましたね。
陸上でも、サッカーでも日本人が活躍すると嬉しいです。
クラシックの世界ではアジア人や女性が活躍できるようになったのは
わりと近年である事が分かります。
<ピアノ部門>歴代受賞者リスト
1939 第1位 アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(イタリア)
1940 第1位 ルドルフ・アム・バッハ(スイス)、セシル・ベギン(スイス)
1941 第1位 アンドレ・ペレ(スイス)
1942 第1位 ゲオルグ・ショルティ(ハンガリー)
1943 第1位 なし
1944 第1位 ハリー・ダティナー(スイス)
1945 第1位 ニコ・カウフマン(スイス)
1946 第1位 フリードリヒ・グルダ(オーストリア)
1947 第1位 パオロ・スパニョーロ(イタリア)
1948 第1位 なし
1949 第1位 マリア・ティーポ(イタリア)、ロベルト・ウェイス(ハンガリー)
1950 第1位 なし
1951 第1位 なし
1952 第1位 なし
第2位 田中希代子(日本)
1953 第1位 ジャック・クライン(ブラジル)
1954 第1位 ベルナール・ランジュサン(フランス)
1955 第1位 なし
1956 第1位 ロベルト・アレクサンダー・ボーンケ(ドイツ)
1957 第1位 マルタ・アルゲリッチ(アルゼンチン)、ドミニク・メルレ(フランス)
1958 第1位 なし
1959 第1位 なし
1960 第1位 なし
1961 第1位 デジレ・ンカウア(フランス)
第2位 大野亮子(日本)
1962 第1位 なし
第2位 北川正(日本)
1963 第1位 なし
第2位 宮沢明子(日本)
1964 第1位 ロベルト・マイエク(オーストリア)
1965 第1位 なし
1966 第1位 なし
1967 第1位 イェジー・スリコフスキ(ポーランド)
1968 第1位 なし
1969 第1位 ペーター・エフラー(オーストリア)
1970 第1位 マルグリット・ピルナー(ドイツ)
1971 第1位 なし
1972 第1位 なし
1973 第1位 なし
1974 第1位 なし
1975 第1位 なし
1976 第1位 タチヤーナ・シェバノワ(ソ連)
1977 第1位 なし
第2位 入月幸枝(日本)、高橋裕希子(日本)
1978 第1位 なし
1979 ピアノ部門開催なし
1980 第1位 なし
第2位 迫昭嘉(日本)
1981 ピアノ部門開催なし
1982 第1位 エフゲニー・クロチェフスキー(ソ連)
1983 ピアノ部門開催なし
1984 第1位 なし
第2位 原田英代(日本)
1985 ピアノ部門開催なし
1986 第1位 なし
1987 ピアノ部門開催なし
1988 第1位 なし
1990 第1位 ネルソン・ゲルナー(アルゼンチン)
第3位 加藤洋之(日本)
1991 ピアノ部門開催なし
1992 第1位 なし
第3位 前田麻紀(日本)
1993 ピアノ部門開催なし
1994 ピアノ部門開催なし
1995 ピアノ部門開催なし
1996 第1位 なし
1997 ピアノ部門開催なし
1998 ピアノ部門開催なし
2000 ピアノ部門開催なし
2001 第1位 ローランド・クリューガー(ドイツ)
第3位 塚本聖子(日本)
2002 第1位 セルゲイ・クドリャコフ (ロシア)
第2位 山本亜希子(日本)
2003 ピアノ部門開催なし
2004 ピアノ部門開催なし
2005 第1位 なし
2006 第1位 なし
第3位 菊地裕介 (日本)
2007 ピアノ部門開催なし
2008 第1位 なし
2009 ピアノ部門開催なし
2010 第1位 萩原麻未(日本)
正確さについては、まあ 個人ブログですのでそんなに期待しないでください。あと、名前の日本語訳も
で萩原麻未さんが優勝しましたね。
陸上でも、サッカーでも日本人が活躍すると嬉しいです。

クラシックの世界ではアジア人や女性が活躍できるようになったのは
わりと近年である事が分かります。
<ピアノ部門>歴代受賞者リスト
1939 第1位 アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(イタリア)
1940 第1位 ルドルフ・アム・バッハ(スイス)、セシル・ベギン(スイス)
1941 第1位 アンドレ・ペレ(スイス)
1942 第1位 ゲオルグ・ショルティ(ハンガリー)
1943 第1位 なし
1944 第1位 ハリー・ダティナー(スイス)
1945 第1位 ニコ・カウフマン(スイス)
1946 第1位 フリードリヒ・グルダ(オーストリア)
1947 第1位 パオロ・スパニョーロ(イタリア)
1948 第1位 なし
1949 第1位 マリア・ティーポ(イタリア)、ロベルト・ウェイス(ハンガリー)
1950 第1位 なし
1951 第1位 なし
1952 第1位 なし
第2位 田中希代子(日本)
1953 第1位 ジャック・クライン(ブラジル)
1954 第1位 ベルナール・ランジュサン(フランス)
1955 第1位 なし
1956 第1位 ロベルト・アレクサンダー・ボーンケ(ドイツ)
1957 第1位 マルタ・アルゲリッチ(アルゼンチン)、ドミニク・メルレ(フランス)
1958 第1位 なし
1959 第1位 なし
1960 第1位 なし
1961 第1位 デジレ・ンカウア(フランス)
第2位 大野亮子(日本)
1962 第1位 なし
第2位 北川正(日本)
1963 第1位 なし
第2位 宮沢明子(日本)
1964 第1位 ロベルト・マイエク(オーストリア)
1965 第1位 なし
1966 第1位 なし
1967 第1位 イェジー・スリコフスキ(ポーランド)
1968 第1位 なし
1969 第1位 ペーター・エフラー(オーストリア)
1970 第1位 マルグリット・ピルナー(ドイツ)
1971 第1位 なし
1972 第1位 なし
1973 第1位 なし
1974 第1位 なし
1975 第1位 なし
1976 第1位 タチヤーナ・シェバノワ(ソ連)
1977 第1位 なし
第2位 入月幸枝(日本)、高橋裕希子(日本)
1978 第1位 なし
1979 ピアノ部門開催なし
1980 第1位 なし
第2位 迫昭嘉(日本)
1981 ピアノ部門開催なし
1982 第1位 エフゲニー・クロチェフスキー(ソ連)
1983 ピアノ部門開催なし
1984 第1位 なし
第2位 原田英代(日本)
1985 ピアノ部門開催なし
1986 第1位 なし
1987 ピアノ部門開催なし
1988 第1位 なし
1990 第1位 ネルソン・ゲルナー(アルゼンチン)
第3位 加藤洋之(日本)
1991 ピアノ部門開催なし
1992 第1位 なし
第3位 前田麻紀(日本)
1993 ピアノ部門開催なし
1994 ピアノ部門開催なし
1995 ピアノ部門開催なし
1996 第1位 なし
1997 ピアノ部門開催なし
1998 ピアノ部門開催なし
2000 ピアノ部門開催なし
2001 第1位 ローランド・クリューガー(ドイツ)
第3位 塚本聖子(日本)
2002 第1位 セルゲイ・クドリャコフ (ロシア)
第2位 山本亜希子(日本)
2003 ピアノ部門開催なし
2004 ピアノ部門開催なし
2005 第1位 なし
2006 第1位 なし
第3位 菊地裕介 (日本)
2007 ピアノ部門開催なし
2008 第1位 なし
2009 ピアノ部門開催なし
2010 第1位 萩原麻未(日本)
正確さについては、まあ 個人ブログですのでそんなに期待しないでください。あと、名前の日本語訳も

Posted by H.B.S. at 13:31│Comments(0)
│コンサート (クラシック)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。