2015年03月02日

別府から炭酸泉(温泉)が消えた?

別府市内の温泉で一般のお客様が入浴できる温泉から
二酸化炭素泉が無くなっているようです。

*イメージとして、炭酸泉は入浴していると肌に泡がつくやつ。

以前別府の二酸化炭素泉(掲示用泉質名)は上流から

ゑびすや温泉
ホテル芙蓉クラブ
駅前高等温泉
天空湯房 清海荘

でした。(別府八湯温泉道から)

ところが、
平成19年(2007年)の温泉法の改正により、
これまで一度調べれば、ずっとそのままだった泉質表示が、
温泉成分の10年毎の再分析が義務付けられたことで変わりました。

現在は
湯屋ゑびす(明礬) の1系統は<単純温泉>
ホテル芙蓉クラブ(堀田)は<炭酸水素塩泉>(重炭酸土類泉)
駅前高等温泉(別府) の1系統は<炭酸水素塩泉>(重曹泉)
天空湯房 清海荘(別府)は<炭酸水素塩泉>(重曹泉)

となっています。





同じカテゴリー(べっぴん泉(温泉資源))の記事画像
母の日のプレゼントに
入る温泉 飲む温泉
最後の一枚になったかも
八頭石けんが「ことりっぷ」に掲載
バイク雑誌に掲載されました
八湯石けんが女性セブンで紹介
同じカテゴリー(べっぴん泉(温泉資源))の記事
 母の日のプレゼントに (2017-05-14 09:16)
 入る温泉 飲む温泉 (2017-01-21 16:20)
 最後の一枚になったかも (2016-09-01 13:18)
 八頭石けんが「ことりっぷ」に掲載 (2016-01-01 00:01)
 バイク雑誌に掲載されました (2015-12-30 23:45)
 八湯石けんが女性セブンで紹介 (2015-10-05 09:00)

Posted by H.B.S. at 09:00│Comments(0)べっぴん泉(温泉資源)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。