2011年10月26日

靴に頼ればどんどん増える

南部地区体育協会の運動会で走りましたが、
小学校のトラックはカーブが急なので、
後で足跡を見てみると、1mくらいは外周に膨らんでいました。icon

ただのジョギングシュースなので、横方向へはグリップが効かない。icon
(脚の筋肉でその横Gを打ち消すほど筋力がないので靴に頼ってる)icon

そうすると、短距離用のシューズ(グリップがしっかりしたもの)がほしくなる。

他にも、
長距離ラン用の(軽い)シューズ
ジョギングなど練習用の(耐久性の高い)シューズ
長距離ウオーキング用の(クッションの厚い)シューズ
テニス用の(全方向に動く事を考えた)シューズ
サッカー用の(ポイントがついた)シューズ
トレイルラン用の(コンクリートでも山道でも走れる)シューズ
トレッキング用の(くるぶしまで保護された)シューズ
登山用の(重量物を持って歩くのに向く)登山靴
バレー・バスケ用の(ジャンプと着地衝撃を緩和する)インドア用シューズ
卓球用、バトミントン用のインドアシューズも分けた方が良いかも。

あと、
沢に入る用に、水陸両用水を逃がす構造のブーツ
神輿用の地下足袋でエアクッションが入ってるものや
スキーブーツなど

スポーツ用のシューズだけで、10足を超えると、、


イメルダ婦人3000足の靴を持っていたといって話題になったことがあったけど、
なかなか、、笑えん。icon
  


Posted by H.B.S. at 10:33Comments(0)スポーツ、医療、 健康