2011年11月09日
てくてく もぐもぐ ふむふむ
てくてく もぐもぐ ふむふむ マップがそろいました。
<BEPPU PROJECT>

てくてくマップ 周辺散策・ショッピング用
もぐもぐマップ 周辺グルメ用
ふむふむマップ 周辺歴史用
同じ地図を使い、それぞれ異なった切り口で、これまでの既存情報によらない、
BEPPU PROJECTのメンバーが自分達の目線で新たに集めた情報マップです。
別府八湯せっけんはてくてくマップの中で紹介されています。

しかし、はやくゲットしないことにはてくてくマップの在庫は少なくなりつつある。
20111109

<BEPPU PROJECT>
てくてくマップ 周辺散策・ショッピング用
もぐもぐマップ 周辺グルメ用
ふむふむマップ 周辺歴史用
同じ地図を使い、それぞれ異なった切り口で、これまでの既存情報によらない、
BEPPU PROJECTのメンバーが自分達の目線で新たに集めた情報マップです。
別府八湯せっけんはてくてくマップの中で紹介されています。

しかし、はやくゲットしないことにはてくてくマップの在庫は少なくなりつつある。
20111109
2011年11月08日
打合わせないミキサーは辛い
流れ川の「なごり市」が開催されました。
11月6日 別府流れ川マルショク4F
カボスひろしさんが司会
私はキッズオンパクの地蔵めぐりが雨で中止になったので、
一日PA(音響設営)で手伝いましたが、打ち合わせが足りずに大慌て。
キョロちゃん

メジロン はとり損ねた。
(鳥なだけに。)
11月6日 別府流れ川マルショク4F
カボスひろしさんが司会
私はキッズオンパクの地蔵めぐりが雨で中止になったので、
一日PA(音響設営)で手伝いましたが、打ち合わせが足りずに大慌て。

キョロちゃん
メジロン はとり損ねた。
(鳥なだけに。)

2011年11月07日
オレンジページに八湯せっけん
ようこそ「別府」 うっとり!個性派温泉めぐり
という記事で別府温泉が紹介されています。
オレンジページ ORANGE PAGE
2011/11/17 330円
その中で
温泉化粧水べっぴん泉(べっぴんせん)と
別府八湯せっけん両方紹介されました。

ありがとうございました。
20111107
という記事で別府温泉が紹介されています。
オレンジページ ORANGE PAGE
2011/11/17 330円
その中で
温泉化粧水べっぴん泉(べっぴんせん)と
別府八湯せっけん両方紹介されました。

ありがとうございました。

20111107
2011年11月06日
実物は始めてみるけどアマリリス
今週の美容室の挿花は
「みんなで聞こう楽しい オルゴールを
」 の
アマリリス。 実物は実は初めて見るけど大きい。


いや、ちょっと大きすぎん?
マーガレット

ダリア

カーネーション

これは何かわからない。

ワックスフラワーっぽい?
「みんなで聞こう楽しい オルゴールを

アマリリス。 実物は実は初めて見るけど大きい。
いや、ちょっと大きすぎん?

マーガレット
ダリア
カーネーション
これは何かわからない。
ワックスフラワーっぽい?
2011年11月05日
文化を大事にすれば長官でも来る
今年も混浴温泉世界2011が開催されていますが、
本日 11/5(土) 14:00~18:00
「市民の創造性を活かした創造都市実現へ向けて」
というパネルディスカッションの中で
文化庁長官 近藤 誠一 氏が基調講演を行います。
14:30~15:10 基調講演「創造都市:世界の流れと日本の進むべき道」
会場は駅前通りのブルーバード会館 地元に一つ残ってる映画館です。
(私たちが自主上映や、自主公演でいつもつかってる)
なんかすごいね。
来てくれるものなんですねぇ。
15:30~15:50 事例紹介1 「企業メセナの現場から」
講演者:福地茂雄(公益社団法人 企業メセナ協議会 理事長
アサヒグループホールディングス(株)相談役
新国立劇場運営財団 理事長/東京芸術劇場 館長)
15:50~16:10 事例紹介2 「創造都市・別府に向けて」
講演者:佐々木 雅幸(大阪市立大学都市研究プラザ 所長/同大学創造都市研究科 教授)
16:10~16:30 事例紹介3 「つくる力が生きる力~震災後のアートの役割~」
講演者:中村政人(アーティスト/東京藝術大学油画科 准教授
3331 Arts Chiyoda 統括ディレクター
一般社団法人 非営利芸術活動団体 コマンドN 代表理事)
16:40~18:00 パネルディスカッション 「市民の創造性を活かした創造都市実現へ向けて」
モデレーター:若林朋子(公益社団法人 企業メセナ協議会 シニア・プログラム・オフィサー)
パネリスト:近藤誠一、福地茂雄、佐々木 雅幸、中村政人
浜田 博(別府市長)
料金:一般10BP=1,000円
学生5BP=500円
高校生以下無料
定員:170名
本日 11/5(土) 14:00~18:00
「市民の創造性を活かした創造都市実現へ向けて」
というパネルディスカッションの中で
文化庁長官 近藤 誠一 氏が基調講演を行います。
14:30~15:10 基調講演「創造都市:世界の流れと日本の進むべき道」
会場は駅前通りのブルーバード会館 地元に一つ残ってる映画館です。
(私たちが自主上映や、自主公演でいつもつかってる)
なんかすごいね。

来てくれるものなんですねぇ。

15:30~15:50 事例紹介1 「企業メセナの現場から」
講演者:福地茂雄(公益社団法人 企業メセナ協議会 理事長
アサヒグループホールディングス(株)相談役
新国立劇場運営財団 理事長/東京芸術劇場 館長)
15:50~16:10 事例紹介2 「創造都市・別府に向けて」
講演者:佐々木 雅幸(大阪市立大学都市研究プラザ 所長/同大学創造都市研究科 教授)
16:10~16:30 事例紹介3 「つくる力が生きる力~震災後のアートの役割~」
講演者:中村政人(アーティスト/東京藝術大学油画科 准教授
3331 Arts Chiyoda 統括ディレクター
一般社団法人 非営利芸術活動団体 コマンドN 代表理事)
16:40~18:00 パネルディスカッション 「市民の創造性を活かした創造都市実現へ向けて」
モデレーター:若林朋子(公益社団法人 企業メセナ協議会 シニア・プログラム・オフィサー)
パネリスト:近藤誠一、福地茂雄、佐々木 雅幸、中村政人
浜田 博(別府市長)
料金:一般10BP=1,000円
学生5BP=500円
高校生以下無料
定員:170名
2011年11月04日
nd ネクストドアに掲載されました
うん、お知らせしてませんでした。
べっぴん泉 マカロン箱パックが
VISA → nd(ネクストドア)に掲載されました。
明細書にいっしょに入って送ってくるやつですね。


2011 October Vol108
別府 地獄&極楽めぐり
別府地獄・極楽がVol108というのが、なんだかすごい。
*108個は人間の煩悩の数
20111104
べっぴん泉 マカロン箱パックが
VISA → nd(ネクストドア)に掲載されました。
明細書にいっしょに入って送ってくるやつですね。



2011 October Vol108
別府 地獄&極楽めぐり
別府地獄・極楽がVol108というのが、なんだかすごい。

*108個は人間の煩悩の数
20111104
2011年11月03日
キッズ・オンパクでなぞなぞ巡り
キッズ オンパクのプログラム
ゆけむり地蔵めぐり
オンパクバージョン
別府なぞなぞ地蔵めぐりを行いま~す。
(パチパチ)
11月6、13(日)13時
予約はオンパク予約センター
0977-80-6297
http://kids.onpaku.jp
しか~し、
肝心のなぞなぞがまだ・・・
ゆけむり地蔵めぐり
オンパクバージョン
別府なぞなぞ地蔵めぐりを行いま~す。
(パチパチ)

11月6、13(日)13時
予約はオンパク予約センター
0977-80-6297
http://kids.onpaku.jp
しか~し、
肝心のなぞなぞがまだ・・・

2011年11月02日
習慣て怖いなぁ
いや~ 昨日 駐車場をお店の近くに変えたんですけどね、
すでに3回目
前の駐車場に車取りに行ってしまいました。
疲れてるかな~
調子悪いな~
いつもボーっとしてるからな、どうして何度も間違えるんだろう?
って、考えながら、今 車を置きに行くのに、
また遠い、前の駐車場に行ってしまいました。
雨降ってるのにぃ。
すでに3回目
前の駐車場に車取りに行ってしまいました。

疲れてるかな~
調子悪いな~
いつもボーっとしてるからな、どうして何度も間違えるんだろう?
って、考えながら、今 車を置きに行くのに、
また遠い、前の駐車場に行ってしまいました。

雨降ってるのにぃ。
2011年11月01日
美しい行為の言葉が残る文化
「江戸しぐさ」はビジネス環境に身をおけば、自然と身についてくるものだと思う。
それが「切り捨てごめん」の江戸時代であれば、無用ないさかいを起こさないため、
なおさら必要だった。
若い子が出来ないということであれば、
怖いものがないということかな。
「こぶし腰浮かせ」
こぶし一つ皆が詰めればもう一人座れる、譲り合いの精神
「傘かしげ」
すれ違うときにお互いに傘を倒して、傘がぶつかることを防ぐ
「うかつ謝り」
足を踏まれたほうが先に謝ってしまう
(自分がうかうかしているから足を踏まれたという自戒)
「肩引き」
せまい道で人が行き交うとき、肩が触れたりしないように、
互いに肩を後ろの引き、体を斜めにしてすれ違う
「時泥棒」
突然断りもなく押しかけて相手の時間を奪う行為
お金は借りても後で返せますが、時間は返すことができない故に
「弁済不能の十両の罪」とも。
こんなことが、さらりと出来るという人を
日本人の美意識は美しいと感じる
それが「切り捨てごめん」の江戸時代であれば、無用ないさかいを起こさないため、
なおさら必要だった。
若い子が出来ないということであれば、
怖いものがないということかな。

「こぶし腰浮かせ」
こぶし一つ皆が詰めればもう一人座れる、譲り合いの精神
「傘かしげ」
すれ違うときにお互いに傘を倒して、傘がぶつかることを防ぐ
「うかつ謝り」
足を踏まれたほうが先に謝ってしまう
(自分がうかうかしているから足を踏まれたという自戒)
「肩引き」
せまい道で人が行き交うとき、肩が触れたりしないように、
互いに肩を後ろの引き、体を斜めにしてすれ違う
「時泥棒」
突然断りもなく押しかけて相手の時間を奪う行為
お金は借りても後で返せますが、時間は返すことができない故に
「弁済不能の十両の罪」とも。
こんなことが、さらりと出来るという人を
日本人の美意識は美しいと感じる