2011年02月24日

簡単なゲームは脳のリフレッシュ

学力向上委員会に出席してきました。


授業前に落ち着いて読書をしたり、
下校前に簡単な計算問題を解いたりすると、

授業への導入がスムーズだったり、
帰りの事故が減るそうです。icon

朝、学校に来る前にバタバタ騒がしかったり、
学校で色々なことがあっても、
簡単に解ける問題を解く事で脳がリセットされるのだとか。



私も、寝る前にウインドウズ(OS)についている
スパイダ・ソリティアをついやってしまいますが、
それと同じかな。 と納得してしまいました。
         (いや、自己弁護じゃなくて)icon


そんなつまらないゲームをやるのは時間の無駄じゃない?
やるなら、もっと違う難しいゲームでもしたら?
と友人に言われますが、、icon


脳のリセットということであれば、ビジネス用のPCでも
簡単なゲームが付いているのはあながち悪くない。





同じカテゴリー(教育・共育・協育 関係)の記事画像
やるじゃないか。 防犯協会
自衛艦の艦内公開は大好評
七夕の宇宙アサガオ途中経過
宇宙アサガオ育ててます
放課後児童クラブで卓球バレー
じんけん まもる君と握手
同じカテゴリー(教育・共育・協育 関係)の記事
 両方とも必要なんだけど (2013-10-07 09:00)
 やるじゃないか。 防犯協会 (2013-05-11 08:00)
 今に伝わってる石垣原合戦の様子 (2013-03-26 08:25)
 最適化がすばやいなぁ (2012-11-06 09:09)
 文部科学大臣表彰頂きました (2011-11-30 15:11)
 美しい行為の言葉が残る文化 (2011-11-01 09:44)

Posted by H.B.S. at 07:09│Comments(0)教育・共育・協育 関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。