2009年12月29日

公約破り 確信犯ではないよねぇ

公約が守られないのは、、ある程度仕方ないですか?
icon


それが、自民党以外の初の連立政権であってみれば、
野党時代には知り得なかった事実と言うのもあるのでしょう。
(良くとって、という大きな単位でみれば。)


でも、市や町レベルで考えれば、
例えば公園を造る造らないとか、
造った場合にはどんな使い方をして、
造らなかった場合には国にいくらお金を返金しなければならないとか。

事前に分かる事です。icon


それを公約にして選挙の争点にするのなら、
当選後、わずかな期間でそれをひっくり返すといのは、、、

勉強不足?それともわざと?


いや、どこというわけではないのだけれど、
どこでも似たような事がおこるなぁと。icon




もしこのような事例がモデルとなって、施政者の間に流布しているなら、
そのようなことをされたくない側も、情報共有ということで防衛をするしかないのかなぁ



同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事画像
我慢するにもほどがある大会
別府の潮地蔵の海抜
旅館跡地で新たに地蔵確認
NHKはどう描くか 石垣原の合戦
今も駐車場に残る石ひとつ
お年寄りが元気なうちに習っておく
同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事
 流れ川マルショク着工 (2016-02-29 09:13)
 我慢するにもほどがある大会 (2016-01-24 08:17)
 情報入手先の境目が際立ってきた (2013-06-11 11:00)
 別府の潮地蔵の海抜 (2013-06-06 08:01)
 アラサーがそのままアラフォーアラフィー (2013-05-31 09:46)
 旅館跡地で新たに地蔵確認 (2013-04-09 08:14)

Posted by H.B.S. at 09:00│Comments(0)経済,文化,国際 関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。