2010年02月04日
一案件では決めれない選挙投票
玖珠町長選挙終わりまして、当選された朝倉新市長には誠におめでとうございます。
実は近隣市町村の観光面での最近の躍進には内心脅威を感じてはいるのですが、(笑)
大分県全体としては心強い限りだと思います。
売りだすもの(地域の特徴)がかぶらないようにして
広域連携でどんどん観光客を集客できますように、
何とぞお願い申しあげます。
今回、結局五人の立候補者のうち、公園建設に反対したのは一人だけで、
後は全て推進派だったと聞きます。
実際には、どれくらいの住民比率で賛成、反対に分かれるのかは分かりませんが、
選挙は結局のところ、
その人の経験、能力、人柄など全人格的なことで投票されるわけで、
多くの案件の中の一事業の可否では決まらない。決められないという事です。
ということを考えれば、今回のような案件は住民投票くらいが適当だと思います。
わざわざ選挙を行って住民(地域)全体の体力を消耗させ、
住民間に不和をもたらすようなものは本当にマイナスです。
意見がそれぞれ違うのはあたりまえなので、選挙もお互い認め合って
理性的にフェアに行い、結果がでた後はまた仲良くすれば良いのですが。
生き死にがかかってくると、なかなかそうはならないようですね。
(いや、これは経験から、、(~_~;))
内部で仲が悪いと何事も進まないので、今後はまた一丸となって頑張ってほしいです。
実は近隣市町村の観光面での最近の躍進には内心脅威を感じてはいるのですが、(笑)
大分県全体としては心強い限りだと思います。

売りだすもの(地域の特徴)がかぶらないようにして
広域連携でどんどん観光客を集客できますように、
何とぞお願い申しあげます。
今回、結局五人の立候補者のうち、公園建設に反対したのは一人だけで、
後は全て推進派だったと聞きます。
実際には、どれくらいの住民比率で賛成、反対に分かれるのかは分かりませんが、
選挙は結局のところ、
その人の経験、能力、人柄など全人格的なことで投票されるわけで、
多くの案件の中の一事業の可否では決まらない。決められないという事です。
ということを考えれば、今回のような案件は住民投票くらいが適当だと思います。
わざわざ選挙を行って住民(地域)全体の体力を消耗させ、
住民間に不和をもたらすようなものは本当にマイナスです。
意見がそれぞれ違うのはあたりまえなので、選挙もお互い認め合って
理性的にフェアに行い、結果がでた後はまた仲良くすれば良いのですが。
生き死にがかかってくると、なかなかそうはならないようですね。
(いや、これは経験から、、(~_~;))
内部で仲が悪いと何事も進まないので、今後はまた一丸となって頑張ってほしいです。
Posted by H.B.S. at 09:04│Comments(0)
│経済,文化,国際 関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。