2010年07月12日
100キロウォークのペースを考える
大分のお医者さんで100キロウォークを16時間で歩いておられる方がいるそうです。
16時間というと、時速は6.25km/h。
競歩の世界記録は50kmを約3時間半だから約14.28km/h
マラソンの世界記録は42.195Kmを約2時間4分だから20.38㎞/h
ところが、2~4時間の競技と違って、100kウォークは10時間を超えるので、
トイレなどの休憩が必要で、いったん止まるともとのペースに戻すのには時間がかかります。
また途中、砂浜あり、急な登り、下りがあり、
信号での止まったり、急いだりのペースコントロールもあり、、
16時間で歩くには、
恐らく普通に時速7キロくらいでは歩いているのではないでしょうか?
これは難しい。普通の歩き方では1キロの距離でも時速7キロで歩くというのは。
それとも、休憩を取らないで歩き続ける?
でも疲れてくると水分を多めに取ってしまうし、夜間は寒いから。。
16時間というと、時速は6.25km/h。
競歩の世界記録は50kmを約3時間半だから約14.28km/h
マラソンの世界記録は42.195Kmを約2時間4分だから20.38㎞/h
ところが、2~4時間の競技と違って、100kウォークは10時間を超えるので、
トイレなどの休憩が必要で、いったん止まるともとのペースに戻すのには時間がかかります。
また途中、砂浜あり、急な登り、下りがあり、
信号での止まったり、急いだりのペースコントロールもあり、、
16時間で歩くには、
恐らく普通に時速7キロくらいでは歩いているのではないでしょうか?
これは難しい。普通の歩き方では1キロの距離でも時速7キロで歩くというのは。

それとも、休憩を取らないで歩き続ける?
でも疲れてくると水分を多めに取ってしまうし、夜間は寒いから。。

Posted by H.B.S. at 12:22│Comments(0)
│スポーツ、医療、 健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。