2010年11月22日

いつも思うのは東京は人口多すぎ

久しぶりに東京に来て周囲を見渡すと、

見渡す限りのビルと高層マンション。



いったい見える範囲だけでどれくらいの人間がいるのか。
この人達をわずか1日、生活を支えるだけの食糧、水はどれくらい必要なのか。

そしてそれをどこから持ってくれば良いのか。

国土の人口支持率を考えると、かなり不安な気持ちになります。



何にしろ、日本の繁栄は世界中が平和でないことには、成り立たない。
というか、食糧の生産国がダメージを受けるだけですでに、やっていけない。


いつも思うのは東京は人口多すぎ
写真は、けっこうどこからでも見えるようになった
スカイツリー



同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事画像
我慢するにもほどがある大会
別府の潮地蔵の海抜
旅館跡地で新たに地蔵確認
NHKはどう描くか 石垣原の合戦
今も駐車場に残る石ひとつ
お年寄りが元気なうちに習っておく
同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事
 流れ川マルショク着工 (2016-02-29 09:13)
 我慢するにもほどがある大会 (2016-01-24 08:17)
 情報入手先の境目が際立ってきた (2013-06-11 11:00)
 別府の潮地蔵の海抜 (2013-06-06 08:01)
 アラサーがそのままアラフォーアラフィー (2013-05-31 09:46)
 旅館跡地で新たに地蔵確認 (2013-04-09 08:14)

Posted by H.B.S. at 09:01│Comments(0)経済,文化,国際 関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。