2010年12月23日

テレビドラマにみる日本の再生方法

icon先日終了した日本テレビの

黄金の豚 - 会計検査庁 特別調査課
(会計監査庁というのは会計監査院を模した架空の機関)


この中で現状の日本を憂う
宇津井健(58歳の設定)が演じる検査官は、
正攻法では日本腐敗を変える事ができないと考え、
総理大臣の不正をネタに総理をゆすり、
裏から日本の改革を行おうとするが、
篠原涼子(37歳の設定)が演じる調査官に阻止されてしまう。


これは、

「もうこうなったら、どんな方法でも、例え裏からでも良いから日本を変えてくれ。」

という風潮が広がるのにストップをかけようとしていると取れる。

良い結果を出すのに、良くない手段を用いるのを止めさせる。
ではどうすれば良いのか? という問いに、


若い人を信用して任せよう。



と答えている。


いつまでも歳をとった人が、若い者には任せられないと譲らないのではなくて、
あなた方が考えているよりも、ずっと若い人も、頑張って実力をつけているのだから、
もう、若い方に任せようよ。 と言ってます。





同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事画像
我慢するにもほどがある大会
別府の潮地蔵の海抜
旅館跡地で新たに地蔵確認
NHKはどう描くか 石垣原の合戦
今も駐車場に残る石ひとつ
お年寄りが元気なうちに習っておく
同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事
 流れ川マルショク着工 (2016-02-29 09:13)
 我慢するにもほどがある大会 (2016-01-24 08:17)
 情報入手先の境目が際立ってきた (2013-06-11 11:00)
 別府の潮地蔵の海抜 (2013-06-06 08:01)
 アラサーがそのままアラフォーアラフィー (2013-05-31 09:46)
 旅館跡地で新たに地蔵確認 (2013-04-09 08:14)

Posted by H.B.S. at 09:13│Comments(0)経済,文化,国際 関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。