2011年03月22日

別府は多数出来そうな地熱発電

別府の地獄の温度が高い事が分かったところで、
この地熱を利用した発電にもっと取り組んでみてはどうかと思う。

大分県は日本最大の地熱発電施設
八丁原発電所(大分県九重町 11万キロワット)
があるが、

もっと身近に
杉乃井ホテル(大分県別府市 3千キロワット)
も地熱発電を行い、ホテルの電力を賄っている。


蒸気だけで、直接タービンを動かせるのは、
鉄輪、堀田など、
市内でも限られてくると思うけど、
水よりも低い沸点の触媒で行える
バイナリー発電(binary cycle)
別府の地獄地帯では出来るのでは?と思います。



参考に玄海原子力発電所
1号機55万9千kW
2号機55万9千kW
3号機118万kW
4号機118万kW



同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事画像
我慢するにもほどがある大会
別府の潮地蔵の海抜
旅館跡地で新たに地蔵確認
NHKはどう描くか 石垣原の合戦
今も駐車場に残る石ひとつ
お年寄りが元気なうちに習っておく
同じカテゴリー(経済,文化,国際 関係)の記事
 流れ川マルショク着工 (2016-02-29 09:13)
 我慢するにもほどがある大会 (2016-01-24 08:17)
 情報入手先の境目が際立ってきた (2013-06-11 11:00)
 別府の潮地蔵の海抜 (2013-06-06 08:01)
 アラサーがそのままアラフォーアラフィー (2013-05-31 09:46)
 旅館跡地で新たに地蔵確認 (2013-04-09 08:14)

Posted by H.B.S. at 11:05│Comments(3)経済,文化,国際 関係
この記事へのコメント
初めまして。別府出身の者です。

別府の地熱発電は有望だと思います!
市内あちこちで側溝に捨てられる湯気もうもうの温泉を見ていると
とてももったいないことだと思います。
加えて調べたら源泉からはメタン微量ながら出るとのこと。
これも利用すれば、市内全域で2割程度の電力は賄えるのではないか
と思います。
クリーンな湯の町として是非復活して欲しいですね。
Posted by ぼへみあ at 2011年05月20日 19:27
ぼへみあさん こんにちは

国も地熱発電に目を向けだしたので、これから楽しみです。
別府もさらに注目が集まるかもですね。
(^O^)

エネルギー関係はこちらに引越してます。
http://daigorou.junglekouen.com/
Posted by H.B.S.H.B.S. at 2011年05月21日 09:28
杉乃井は今は1900KWの地熱発電プラントみたいです。
Posted by 林 昌治 at 2011年06月17日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。