2009年11月24日

給食も 仕分け作業

今日は学校給食の試食をしてきました。


複数の省庁で食育の事業がかぶっているので、「仕分け」の
対象にもなっていますが、

別府では、コストの面から全て外部(給食センター)での一括調理にした方が良いという方。

子どもには温かいものを食べさせたいので、全て自校で独自に調理
したほうが良いという方がいます。


現在のところ、中学校は給食センター、小学校は各校で調理となっています。


icon給食を食育ととらえて、食べるということがどういう事なのかまで、
時間を使って学ばせるのか、
iconそれとも、ゆとり教育の中でさらにそのようなことには時間は使えない、
給食は勉学のための、ただの昼食の提供ととらえるか。

または、食育は
icon本来は家庭でやるべきことで、学校で教える事ではないとするのか、
iconいや、現実的に家庭で出来ていないから学校でやるしかない。
とするのか



難しいところです。icon

  


Posted by H.B.S. at 23:24Comments(0)教育・共育・協育 関係