2010年07月15日

庄内12神楽座より”みの草神楽”

別府の全市的お祭りは7月後半から8月前半ですが

私の南部地区でもその前後にお祭りがあります。

まず前半は
秋葉神社夏祭り
7月17日(土)16時~
そしてお呼びするのは
庄内12神楽座のなかから、今年は<みの草神楽座

<庄内12神楽座>
庄内原神楽座(しょうないばるかぐらざ)
檪木神楽座(いちぎかぐらざ)
阿蘇野神楽座(あそのかぐらざ)
平石神楽座(ひらいしかぐらざ)
雲取神楽座(くもとりかぐらざ)
庄内子供神楽座(しょうないこどもかぐらざ)
大龍神楽座(おおたつかぐらざ)
小野屋神楽座(おのやかぐらざ)
竹の中神楽座(たけのなかかぐらざ)
由布院神楽保存会(ゆふいんかぐらほぞんかい)
並若神楽社(なみわかかぐらしゃ)
中臣神楽座(なかとみかぐらざ)
みの草神楽座(みのくさかぐらざ)
瓜生田神楽座(うりゅうだかぐらざ)

あれ、数えると14神楽座あるicon


なんでも、東京、大阪の友人からお神楽あまり見た事がないと言われました。
ここら辺(九州)の人は子どものころからお神楽見ているのではないかと思いますが、、、
そう言われると不思議な感じ。


  


Posted by H.B.S. at 09:30Comments(0)観光/祭り/イベント情報