2010年12月15日

伝統?時代に合った?どっちかな

着付けは三重仮紐とかコーリンベルトとか無くても、
紐だけで出来るわけです。

実際、昔はゴムが無かったから着物は全て紐で着付けていました。
どんな帯び結びでも。


だから着付師は「何が無いから着付けできない。」じゃなくて、
ある材料で着付けができたほうが良いと思いますが、、


コーリンベルトやゴム製の伊達巻を使ったほうが着崩れしないのも事実。
また、それを使ってでしか着付けた事がない若い人もいる。icon



着付けの試験として考えてみた場合には、
どちらが良いのでしょう。

(紐、布)
あくまで伝統文化としての着付けの試験をするのか?

(ゴム、金属、プラスティック)
進化していく素材、材料と共に時代にあった着付けの試験をするのか?


  


Posted by H.B.S. at 10:27Comments(0)エッチ美容室   (日常)