2010年12月29日

社会と学校との認識のズレの現れ

来年度2011年4月以降 学校で欲しいものは何か先生方の意見集約をみたら、、

「CD-MDデッキが欲しい」

歌の練習をするのに使う。ということ。


MD!icon・・・


MD(ミニディスク)は1992年にソニーが開発したオーディオ用光学ディスク。
日本の中だけの事で、世界の標準からは外れている。


そして現在 西暦2010年冬。


すでにソニー以外は全てMDから撤退し、
据え置き型のプレーヤーは生産されてない状況。icon

どこかで探せばレコーダーはまだ見つけられると思うけど、
もうメディアは市内の電気店では置いてないだろうから、
1枚のMD(メディア)が必要でも取り寄せということになる。


多分、学校現場ではCD→MDは使いやすいのだと思うし、
どうしても必要なら購入しても良いと思う。



でも、今から新たにMDを導入しましょうという、
先生方の感覚と、
一般社会の時間の流れ。
スタンダードの変化。

そういうものには、大きなズレがあるのだなと思った。



  


Posted by H.B.S. at 12:38Comments(0)教育・共育・協育 関係