2010年11月16日

航空会社もクレーム対応が大変だ

昨日 空港で少し時間があったので、
お土産の忘れ物がないかどうかと考えていると、icon

前から空港スタッフが「○○行きのお客様いらっしゃいませんか」
と搭乗者を誰か探している様子。

○○行き?  時計を見ると、出発の3分前。icon

(3分前にこんなところにいるようでは10分は遅れるな。)

そう思ってたら、、       「いた。

私の後方から歩いてきた。

空港スタッフは急いでどこかに連絡して、
搭乗者にむかって、
急がせまして申し訳ありませんが、お急ぎください。」
みたいなことを言っている。

でも、あせっているのは空港スタッフだけで、
この遅れた人は特に急ぐ様子もないのですね。icon




客商売は難しいですね。航空会社も同じ。
ここで、急ぐように言う言葉を間違えたら、
すぐ、この航空会社はなってないとクレームがつくことも多いのでしょう。
だから、こんな対応になる。


今回、悪いのは遅れた搭乗者であるわけです。
この人が遅れると飛行機は飛べないので、すでに搭乗してる人が待つ事になる。
そして、その飛行機が遅れると後続便にも影響がでるかもしれない。(過密なので)

なのに、遅れた方が恐縮して急ぐそぶりでも見せれば良いのに、
「急がせて申し訳ない」と言ってるのは航空会社スタッフのほう。



なんかおかしな社会だなぁ。 icon


  


Posted by H.B.S. at 09:26Comments(0)教育・共育・協育 関係