2010年09月21日
鶴見丘高校の100周年は23日開催
大分県立別府鶴見丘高校の創立100周年
が9月23日にいよいよ開催されます。
ですが、まだ知らない卒業生も多数います。
個人情報保護に阻まれて名簿作成もままならず、
かといって、ネットからの情報取得も、まだ全世代で
行われている訳でもなく、、過渡期ともいえますが、
情報化社会の中で、情報が伝わらない状態です。
20日の新聞を見て初めて母校の100周年を知った人からの
問い合わせもあったくらいで、これでは卒業生会館建設の
寄付金も集まらないわけです。
各学年に情報を伝える役割の学年代表幹事は、
(特に私の周辺世代は)
自分の仕事に忙しい事とは思いますが、それはそれで、
在学中に皆から選ばれたわけなので、情報を
連絡を取れる人には伝えることをしてほしい。
代表幹事が何もしなければ、その世代(学年)には何も伝わらない。
同じ時間を過ごした友人たちの代表として、それでよい?
学生時代は、そりゃぁ仲の悪い友達もいたでしょう。
だったら、仲の良い友達だけでもいい。そこから情報は伝わる。
また、同窓会に興味がないから、いちいち連絡するなという人もいるかもしれません。
でも、同窓会の情報を待ってる人も必ずいます。
10歩くらい譲って言ってますよ。
もし事情があって出来なければ、出来る人に代わってもらうなり、
鶴嶺会にその旨連絡するなり、いろいろ考えられると思う。
もうそれは、一社会人の常識として。
が9月23日にいよいよ開催されます。
ですが、まだ知らない卒業生も多数います。
個人情報保護に阻まれて名簿作成もままならず、
かといって、ネットからの情報取得も、まだ全世代で
行われている訳でもなく、、過渡期ともいえますが、
情報化社会の中で、情報が伝わらない状態です。
20日の新聞を見て初めて母校の100周年を知った人からの
問い合わせもあったくらいで、これでは卒業生会館建設の
寄付金も集まらないわけです。
各学年に情報を伝える役割の学年代表幹事は、
(特に私の周辺世代は)
自分の仕事に忙しい事とは思いますが、それはそれで、
在学中に皆から選ばれたわけなので、情報を
連絡を取れる人には伝えることをしてほしい。
代表幹事が何もしなければ、その世代(学年)には何も伝わらない。
同じ時間を過ごした友人たちの代表として、それでよい?
学生時代は、そりゃぁ仲の悪い友達もいたでしょう。
だったら、仲の良い友達だけでもいい。そこから情報は伝わる。
また、同窓会に興味がないから、いちいち連絡するなという人もいるかもしれません。
でも、同窓会の情報を待ってる人も必ずいます。
10歩くらい譲って言ってますよ。

もし事情があって出来なければ、出来る人に代わってもらうなり、
鶴嶺会にその旨連絡するなり、いろいろ考えられると思う。
もうそれは、一社会人の常識として。