2010年05月29日

得意な色は美容室によって違う

ということで、(どういうことで?)icon


得意なカラー(色)は美容室ごとに違うという事。
(正確にはカラー剤のメーカーごとに違う)

なぜかというと、カラー剤は最終的に出す色プラス、ベースになる色で
作られていて、そのベースになる色がメーカー毎(シリーズ毎)に違うからです。


だから、ピンク色を鮮やかに発色させることができる美容室でも、
黄色はそれほどでもないかもしれません。


だいたい、高い明度で青や緑は発色が難しいけど、
それでもその色を出してる美容室(カラー剤)はある。
*酸性カラー(酸性染料)を使ってるわけでなく、酸化染毛剤で。icon


もしかして、都会のカラー専門店(大規模店)では出す色に合わせて
複数メーカーのおしゃれ染め(酸化染毛剤)を用意してある美容室は
あるかもしれないけど、普通は在庫の関係で無理なんです。icon


当店でも現在

アルカリ性酸化染毛剤(アジアンカラー:アリミノ)
中性酸化染毛剤 (クオルトカラー:デミ)
酸性酸化染毛剤 (使用していません)

酸性染料 (セレクトカラー:アリミノ)

ヘナ (OsHenna)を使用していますが、


おしゃれ染めのために、もう一シリーズ置けるかというと、、

置けません。(爆)
  


Posted by H.B.S. at 09:09Comments(0)ヘアケア、 マテリアル