2011年03月11日

ニーズの隙間はいずれ埋められる

今、小売、流通で起こっている事が進めば、
大型のショッピングセンターコンビニしか残らず、
交通弱者は生活できない事になる。


と言えば、それは少し煽り過ぎに聞こえる。icon


ニーズの隙間を自動的に埋めていくのが市場メカニズムであり、
そういった問題に答えていこうとするのが商人だから。

一時的に困った状況になっても、
何かしらの解決が行われると思います。


コンビニの経営さえ成り立たないような地域には
ネット宅配?や御用聞きとか?、
それは何か分かりませんが。


必ず、空いた隙間は満たされます



ただ、大型スーパーによって、一旦潰れてしまった個店はもどらない。
後継者がすでにいないから。

高速道路によって、無くなってしまったフェリー航路も、
ホバークラフトももどらない。


恐竜がいなくなった平原を再び満たしたのが、哺乳動物だったように。



そういうところにね。 ただ郷愁を感じる。


  


Posted by H.B.S. at 09:53Comments(0)経済,文化,国際 関係